日光の木

OVERVIEW組織概要

OVERVIEW #01

ABOUT US私たちについて

『日光の木』利用総合戦略委員会は森林組合、木材流通業者、木材加工業者、市役所が一体となり、日光の木の利用を促進することで美しく豊かな森林を次世代につなげるため、立ち上げた組織です。

OVERVIEW #02

MEMBER組織メンバー

日光木材業協同組合

日光木材工業(資)

http://nikkomokuzai.com/

田中木材(有)

(有)丸久木工所

(有)丸百安達材木店

(有)田村材木店

http://www.tamura-zaimokuten.co.jp/

(有)手塚木材店

(有)丸信製材所

(有)阿久津林友

https://akutsu-rinyu.jp/company

東武建設(株)

http://www.tobukensetsu.co.jp/

(有)丸ちょん木材

https://maru-chon.com/

(株)ヤギサワ

https://yagisawa-nikko.jp/

(有)小林材木店

(有)酒主製材所

(有)板橋林産

https://www.big-advance.site/s/143/1306

(株)大和木材

http://www.daiwa-mokuzai.com/

青木製材(有)

https://www.aoki-seizai.jp/

日光市森林組合

https://www.nikko-forest.com

日光市林業振興会

栃木県建築士会日光支部

日光市森林認証協議会

日光商工会議所

http://www.nikkocci.or.jp/

OVERVIEW #03

HISTORY沿革

平成29年07月19日
「日光の木」利用総合戦略員会設立総会開催
平成30年02月28日
「日光の木」ロゴマーク完成
平成30年03月16日
日光市が「日光の木」を日光ブランド〈産業分野〉に認定
平成30年12月21日
日光市本庁舎・栗山庁舎が一般社団法人緑の循環認証会議(SGEC/PEFC-J)の木質化プロジェクト認証を取得
令和元年09月10日
東京オリンピック・パラリンピック「日本の木材活用リレー~みんなで作る選手村ビレッジプラザ~」建築資材として森林認証材スギ10㎥を納品
令和元年10月18日
「日光の木」のロゴとマークの商標権を登録
令和元年10月24日
栃木県が「日光の木」を地域産業資源に指定

OVERVIEW #04

LINK関連リンク